2021年08月01日

Googleアドセンスのエラー

アドセンスの初心者あるある 

広告クローラのエラーが生じており、収益の損失が発生する可能性があります。

これです!!!

まさに頑張るブロガーがやっちゃう。笑。
自分が頑張ってると言ってるわけじゃないけど
一生懸命してたらつい何度も見ちゃうプレビューーー!!!

そう大抵はプレビュー見過ぎなだけです。。。コレ↓

ページのところにpreview=trueって書いてるのが
まさにプレビューの記事だよって事です。

そうじゃなかったら他のエラーです!!!
ほか探してねㅠㅠ

アドセンスエラー解決方法

答えは何もしなくていい。


あ、プレビューは見過ぎるな!!!です 笑。

要修正がいいえになってるしURL見たらプレビューだったから、大丈夫かなって思ってたけど、でも気になって。

不安になって、一応答えを探しました。

答えに辿り着いても少し不安でした(ビビりすぎ)笑。

まとめ

要修正がいいえなら大丈夫

URLがプレビューなら問題なし

3日くらいでエラーの文は消えます!

3日は我慢して待ちましょう!!!

みんな頑張ってる証拠だよ (人´3`*)

ちなみにプレビューに広告を載せないとかもできるみたいです。
私には難しいのでプレビュー見過ぎないように頑張ろうと思います。笑。

それじゃ!!

現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/




posted by fuyune at 17:38 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

Ads.txt の入れ方

Ads.txtをどこに入れるのか?


グーグルアドセンス合格した後Ads.txtを設置しろとのお達しが。
アドセンスも貼らなきゃいけないのに忙しい 笑。

無料ブログならただコピペすれば良かったりするけど。。。

まず、Ads.txtはどこに置けばいいの??

答えはサーバーです!

初心者にはまずここからわからないですよねㅠㅠ
私も最初わからなかった!調べててワードプレスではないなと気づいた。

私のブログはワードプレスサーバーは ConoHa WING を使ってます。


まずAds.txtをダウンロードする。


サーバー ConoHa wingに設置する方法

1. まずサーバーにログインする。

サイト管理、サイト設定、ファイルマネージャーと選択するか
WINGにログインしたらこの画面出てくるので
サイトが他にもあるなら画面の1からサイトを選び、2のファイルマネージャーを押す。

ファイルマネージャーに入ったら

3のpublic_html から、自分のサイトを選ぶ(4)

5でAds.txt をアップロードする。

以上で終わりです。後はアドセンスを頑張って貼りましょ!!

次々とわからない事が出てくるけど、みんな頑張ろねーー(´▽`*)

それじゃ!!


現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 17:34 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

ブログカードって?

ブログカードってこんなもの

これは使用してるテーマによってあるかわからないけど、リンクしたい記事をパッと見たときに見やすく表示出来るものです!

Cocoonでのやり方

ブロック追加してブロックの右に出てくる十字を押す。

Cocoonブロックを開いて探す。

そこにURLを入れる。

ラベルは右に出てくるので自分の好きなのを選ぶ。

スマホなら
ブログカードのブロックを一度押してから設定⚙マーク押したら選べる。

リンクの貼り方は沢山あるけど
その時に合うものを使うと効果的だよね!

画像があるものはこうしたら視覚化しやすいよね。
(ちょっと難しい言葉使ってみた)


とか言って私もまだ効果的な使い方は出来てないんだけどね 笑。

文章ばかりならブログカード使うのが引きたっていいのかな?
一緒にがんばろね 笑。

それじゃ!


現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 17:29 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

プラグインって?

そもそもプラグインって何?

これは、スマホのアプリのようなもの!
wordpressのテーマだけじゃ足りないものを補う。

サイトを守ってくれるものだったりテーマによって必要なものは変わる。

そしてスマホのように沢山アプリを入れちゃうと容量が少なくなって
動作が遅くなったりする。

増えてきた時に要らないと思ったものは削除したり停止する!
あとはテーマとの相性もあるらしいので
同じテーマ使ってるブロガーさんがオススメしてるの使うのが無難。


入れる時は大丈夫か一応調べるけど、困ったらそのブロガーさんに聞けるしね!


ちなみに翻訳のプラグイン入れたけど、日本語以外は翻訳してくれないんだよな。
基本は日本語なんだけど、それなら要らないかなーー?と悩み中。

どう思う??笑。


でもスマホだと翻訳するの大変だよね?

どうしようかなーと思いながらそのまま。


まぁまだプラグインもそんな入れてないから
とりあえずその時が来るまでは使うかな。

それじゃ!!

現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 17:26 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

Google Analyticsで自分のIPアドレスを除外する方法

まず、Google アナリティクスって?

簡単に言うと、、

今日は何人あなたのブログ見に来てくれたよ。
スマホとかPCからで何分くらい見ててくれたよ。
どこの国の人だよーとかっていうのを
チェックしてくれてます!

で、、、初心者の人あるあるだと思うんだけど
最初のうちは大体 自分!!笑。悲しくなるけど、しょうがない。


気をつけててもやっちゃう。まー頑張ってる証拠だと私は思うことにした。笑。

それなら自分だけ足跡残さないようにすればいいじゃん?

ちなみにIPアドレスって?

IPアドレスっていうのはネットでの住所のようなもの。


スマホやPCの1つ1つにある。
グローバルとかプライベートとかあるけど
とりあえず家でプロバイダー契約(フレッツ光とかそんなやつ)してるのって大体一つじゃないかと思うんだけど、そうなら家でのIPアドレスは一緒なので家でしかブログ書かないならこのIPアドレス登録すればいいと思う。
(同じ色の下線がそのIPです。)

ルーターがグローバル IP というものを1つ持ってるそうです。
じゃぁ。。。ルーター子機とかある時はそれにもあるのかな?umm.....
持ってる人わかったら教えてください 。笑。

難しい。。。意味わからん。


機器自体は違うからそのIPアドレス知りたい方は
こちらの方を参照してください。 (難しめだけど、他の人よりわかりやすいと思う)
https://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html

自分の(グローバル) IPアドレス知らんって人はネットで調べられます。

ネットで【 What is my IP 】で出てきます!

数字とドットで出てきます。123.456.789 みたいな感じで。

自分のIPを除外する方法

  1. アナリティクスにログインして画面左下にある設定マーク ⚙ を押す。

  2. すべてのフィルタを押す。

3.フィルタを追加を押す。

4.フィルタ名 (自分とかなんでもいい)

5.6.は写真の通りに。

7.調べたIPアドレス入力

8.その下のビューにフィルタを適用で可能なビューから選択して追加する。
(初心者なら一個しかないかな。)

9.保存して終わり! お疲れ様です!

大体の目安になると思うから気になった人はやってみてください!

それじゃ!

現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 17:21 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

adsense 審査コード 貼り付けエラー解決策

ブログある程度書いて、いざアドセンス審査しよう!!ってなった時に
肝心の審査コード貼れなかったって人いませんかーーー?!

何と!私です。笑。マジかよってなりました。

閲覧できませんってなりました。


調べても難しすぎて意味が全然わからず。

0. 使用中のものはコチラ!

★ サーバー ConoHa WING
★ サイト wordpress
★ テーマ Cocoon


解決策3つの方法

1.wordpressにプラグインのsite kit を入れる。

2.script を外す

3.サーバーのファイアウォールにアドセンスを受け入れさせる。

この3つが調べた結果でした( 私がわかる範囲内で )
私が解決したのは 3.です!

わかりやすく説明していくね。

1. wordpressにプラグインのsite kit を入れる。


wordpressやるならこれが楽みたい。
adsenseが自動で広告場所選んでくれたりするから初心者にはおすすめす。
他にも良い事が。それは。。

グーグル アナリティクスとかでこのサイトには何人来ててとか
グーグルサーチコンソールでこういうので検索されて
今あなたのページは何番目に表示されてますよーとか
サイトキットで紐づけしたら
wordpressで全部見れちゃうから便利です!

重たくなるかもとか色々あるけど最初のうちは気にしなくていいのかなって思う。

ちなみに私は最初に試したけど何故かアドセンスが出てこない ( ;∀;)
アナリティクスとかは出てくるのに。なんで?


有効化とか?いやアドセンス使ってるし。。初めてじゃないからじゃないよね?
途中で中断したせいもあるかもしれない。


あまり必要もないしAdsence出てこなくて削除しました。。

わかりやすくやり方書いてる方がいたのでそちらのリンク貼っときます。
https://pecopla.net/seo-column/site-kit-install

2. script を外す

これは、審査コード(英数字の文字列)に混ざってるものなんですが
それ見てみると、<script とかって入ってるんですよね。
例)
<script data-ad-client="ca-pub-1234567890123456" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

script外したらCocoonでは設定保存できたよってなるけど
アドセンスから問題解決してね、コードが違うかもよ。
みたいなメールがきたのでダメでした。
初心者には難しすぎる!

※ちなみに審査コードはこの●の中に入れて<head> ●</head> 
ヘッドと呼ばれる部分に貼ってください。


<head><script data-ad-client="ca-pub-1234567890123456" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script></head> 


3. サーバーのファイアウォールにアドセンスを受け入れさせる。


これは、wordpress とかブログを始める前にレンタルサーバー借りたと思うけど
そこでアドセンスの審査コードが不審人物だ!って防御してるんです。
なので、アドセンスは仲間ですよーって教えてあげなきゃいけません!!

ConoHa WING で説明します。

まずテーマのCocoonでエラーになるのわかったうえで画像の順番で審査コード貼り
保存する。

この画面の下にヘッド用コード って箇所があるからそこに審査コード貼る。

例)<head><script data-ad-client="ca-pub-1234567890123456" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script></head> 


エラーになった時間覚えておいてください!!


ConoHa WINGにログインする。画像の通りWAFのログをみる。

ここでさっきのエラーになった時間を探す。(時間とIPアドレス自分のなら確実)
※IPアドレスわからない人はウェブで 【 What is my IP adress 】
で調べると出てくるよ。


それと下の文章ならそれがアドセンスのエラーです。

時間下のように出てくるので大丈夫ならそれを 除外 ボタン押すと除外解除(グレーに変わる)になるよ。

私は何度もエラーさせたので一気に6個くらい解除になったよ 笑。

そして又、テーマのCocoon設定に戻り審査コード貼り付け
変更をまとめて保存押せば無事に 設定完了!!

お疲れ様でした!!!後は祈るだけ。。。

受かったら審査コードは消してくださいね!

ちなみにConoHa Wingがテーマもセットしてくれるのを開始したみたい。
私もそれで入りたかったよーーテーマ探してダウンロードして設定。。
初心者には大変だから!!


現在の私のワードプレスのブログ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 17:16 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

バックアップ プラグイン 保存先どうする? 

Google アカウントを持ってるなら Google driveがすぐ使える!!


バックアップのプラグインを2つで迷ってたけどwordpressの本でもお勧めしてた
UpdraftPlusに決めて、その後の問題がバックアップの保存先、、、


PCの容量もそんなないしWindowsだからOneDrive使えるけど
写真がいっぱい入っててすでにパンパンギ(5ギガ)
他のよくわかんないのは使いたくないし。Dropboxは名前は有名で知ってるけど。。。2ギガ。


無料だと大体容量少ない。
Google drive というのは、なんと15ギガ!!!


でもアカウント持ってないしな。
しょうがないとりあえずPCで保存しようと決め設定していきました。


そして保存先になった時、、、
行き当たりばったりでGoogle drive を試しに選んでみた。笑。


出来ました。出来た!


Google アカウントがあればログインしたら速攻終わりです。


で設定一通り終わり、、、で?笑。


ウェブで Google drive を検索して Googleアカウントでログインしたら(個人の人はパーソナル。)
保存できてました。
15ギガもあるからしばらく余裕だと思うけど。


消しながら新しいものが保存されるから大丈夫だと思うけど。クラウドで保存できる。


クラウドって?

ネットで保存できる場所がある。
イメージするなら、Googleで例えると
GoogleがGoogle drive っていう会社をやってて
私達に部屋を貸してくれてて、そこで荷物を預かってくれてる感じかなー?
レンタルスペースみたいな。それがネット上にある感じ。

大抵はタダで貸すけど狭い部屋しか貸さないよ。
もっと広い部屋貸して欲しけりゃ有料で借りてねみたいな。笑。


Google drive は無料でも結構な容量を貸してくれてるから凄くいいと思ったよ。


ネットで心配なのは攻撃されたらとか流出しちゃったらとかだけど。
それが心配ならPCに保存した方が安全。


なんだかんだクラウドの説明がわかりやすく出来たと思ったけど
そこじゃないよね 笑。
良いと思った人 褒めてーー笑。


それじゃ!

現在の私のブログ  https://www.fuyunecom.com/



posted by fuyune at 17:09 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

パーマリンクとスラッグって何よ?

パーマリンクは
みんながこぞってwordpressで初めに、記事投稿する前に必ずやっておけと言うもの
とりあえずやったけど、何よ?ってなるよね。
まー何となくわかるようなわかんないような。。フワッとした感じになる。

パーマリンク はその記事のURL

スラッグ はそのURLの末尾 パーマリンクの一部。

これは

URLの最後が決められるって事。
つまり、URLを見たらどんなサイトなのか想像できるって感じかな。

  1. 人がURLを見て何が書かれているページか想像できる。
  2. 検索する時に検索エンジンという機械側にも内容が伝わりやすい。

例えば、このページのURLが http://example.com/?p=123 だとする。
URLの太字部分が数字と記号で出来てるけど、これじゃ意味がわからない。
だから変えた方がいい。

こんな感じ→ http://example.com/setup-permalink

これだとパーマリンク設定の記事かなってわかる。

で、それを投稿名にしときなさいよってみんなが教えてくれてる。

そしてURLだから英語推奨(小文字)


日本語とかだと不具合も出る可能性があるみたい。
英語なんてわからんって人は単語調べて入れるか


日本語をそのまま英語にしてる人もいるみたいだよ。
例えば、映画の感想なら、、、movie-kansouでもとりあえずok.

少しずつ取り入れて行けばいいと思う。

ブログを書く時にパーマリンクがタイトル(投稿名)になってるけど
ブログを日本語で書くならタイトルも多分日本語で書くでしょ?


投稿名にしてるから自動的に日本語で反映されてるので
記事書く時にパーマリンク(スラッグ)をその都度変更した方がいいよ。

このページの投稿名は パーマリンクとスラッグって何よ?

そこをクリックすると上にパーマリンクって出てくる
そこで日本語になってる所を英語に変えればOK。
下書き保存したら右側にもパーマリンク変更できる場所あるから
どっちでやってもOK!

何で変えた方がいいのかはそんな感じで覚えとけばいいと思う。

そこまで重要ではないみたい。SEOにはあまり影響ないらしい。

※注意点!!

  1. パーマリンク決定して投稿した後に修正する場合

    その記事が他のページや誰かのサイトにリンク貼られてたら(載せてたら)
    URLが変わるので見れなくなる可能性あり。

    その場合のやり方はリダイレクトというのをやればエラーにならず
    自動的に新しいページに移行してくれるみたい。
    (プラグインでリダイレクト簡単にできるみたい。)

    検索順位が変動したりするらしいのでSEO対策に不利。


  2. カテゴリー含めてパーマリンクを作り修正する場合

    http://example.com/wordpress/setup-permalink

    例えばカテゴリーをwordpressで作って黄色線みたいにした場合

    理由は1番+ カテゴリーの名前変更したいとかカテゴリーを細かくしたい時に
    大変みたい。

    カテゴリ含めた方がさらにいいけど、デメリットも大きいから
    もうカテゴリーとか内容はバッチリ決まってるから絶対変えませんって人以外は
    リスクが大きいのでやらない方がいい。
    わかんない人は絶対やらないように!!

    初心者の私でさえ、パーマリンク修正してます。
    初心者だからこそ!!
    だから、気をつけてね!!

まとめ
  1. パーマリンクは記事のURLでスラッグはそのURLの最後の部分 
  2. パーマリンクは投稿名に設定する
  3. 記事書く時にパーマリンク(スラッグ部分)を英語に変更
  4. パーマリンクの修正は気をつける
    (出来ればやらない方がいい)

用語難しくて挫けそうになるけど、一緒に頑張りましょう!!
それじゃ!

私の現在のブログ : https://www.fuyunecom.com

コノハウイングはドメインが2つも無料でお得だよ!
初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

posted by fuyune at 17:05 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

カテゴリーを階層化する方法

私が困った事

カテゴリーを親カテゴリーと子カテゴリーで作ったけど、表示の方法わからず


区別して表示させたいのになんか親も子も混ざって表示されてる?みたいな。
色々わからずやってたので余計に。

私みたいに韓国ドラマでもオススメなのか翻訳なのかとか種類があるなら
記事が増えてくると ごちゃ混ぜになって見づらくなると思うので

書き始めの記事が少ない時にやるのがオススメ!

まず、カテゴリーを親と子で作る。

そしたら次

1. 管理メニューをクリック

2.ウィジェット

3.サイドバーをクリック

4.カテゴリーをクリック

5. 階層を表示 に✔を入れて終わり!!


そして記事投稿する時

右側でカテゴリー選ぶと思うけど
子カテゴリーだけにチェックいれてください。
親にもチェックしちゃうと反映されないらしいよ。

そしてやっと出来た!!と思ったら...見づらい。

ちなみに私はCocoon というテーマを使ってるけど
テーマによって見え方とかは違うみたいで
Cocoonは親子のカテゴリーが見分けづらい。

見やすくするためのコードを
スタイルシートにこのままコピペしてねって載せてくれてる人もいます。

でもぶっちゃけスタイルシートって、、、どこ。
ここまで探すのにも時間かかったので、やめました。

区別化は出来るけど、なんかしっくりこなかったから。

なので私は親カテゴリーに記号入れました。笑。

✅韓国ドラマ こうやって。どう?!笑。
さらに子カテゴリーには空白入れて★マークつけた。

こうすれば区別つくかなって。

ちゃんと区別したいと思ったらまた調べてみようかと思います。

後は上部にメニュー作ってカテゴリー入れるといいかも。
スマホで見てみるとサイドバーあるの気づかない人いそうな気がする。
面倒だし横にカテゴリーあるならいいかなって思ってたけど
スマホで見えないから作ってみます。


それじゃ!


PS: 現在やってるブログだよ  https://www.fuyunecom.com/




posted by fuyune at 16:54 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

Google アナリティクスで困った事

ブログとか始めたばかりでアナリティクスとか入れてもぶっちゃけ
誰も見に来なくて 見方も全くわからんって感じだと思うんだけど( それは私 )

何か知らんけどすでにサイトとか昔やってて
アナリティクスは登録してあるんだけど
それって使えるの??って話をします。

まず、その登録してあるサイトが今も使っていて必要なら
新たにサイトの登録が必要です。
さらに新規作成の人も下記のブログ参考にしてみてください。
わかりやすく載せてくれてます!

グーグル アナリティクス作り方 (ヒトデブログ)

今回は、今 登録してあるサイトを削除して
別のサイトを登録をする方法です。

私はずっと使ってなかったサイトに何故かGoogle アナリティクスをつけてて
(全然、覚えてない。)
だからそのサイトをアナリティクスから消して新しく作ったブログに
変更したかったんです。

簡単に言えば登録してるサイトの変更ですね!

URLの変更で出てくるけどサイトの変更は実際出来るのかよくわからなくて
とりあえず、やってみました。

結果、どこの国から見に来てるよってカウントされてるから
大丈夫でした。


そのやり方を説明します。

まずアナリティクスにログインして

1.プロパティ設定

左下の歯車マーク⚙をクリック

画面真ん中の列の上にあるプロパティ設定をクリックして開く。

上から3つ目のデフォルトのURLを変更します。

2.ビュー設定

さっきの歯車マークまで戻ります。

左下の歯車マーク⚙をクリック

画面右端にある 一番上の ビュー設定をクリックして開く。

上から3つ目のウエブサイトのURLを変更

以上で終わりです。

あと、気をつけて欲しいのが http なのか https (sがついてるかついてないか )
当てはまる方にしてください。

私も詳しくはわからないから色々説明は出来ないけど
計測されてるので大丈夫そう。
もし同じことで探しても出てこない人がいれば試してみてね。

ぶっちゃけ、新しくサイト追加した方が早いけど 笑。

大丈夫じゃないのはそれ見て何となく来てるな ...くらいしか
わからない事だな。

みなさーん、色々教えてくださーい!!

説明もマジでわかんない人レベルの言葉使って教えてほしいよね。
意味わからなすぎて沸騰するわ。笑。

それじゃ!


PS: 現在やってるブログだよ  https://www.fuyunecom.com/
posted by fuyune at 16:47 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

wordpressのテーマって何か?初心者の答え。

テーマを初心者目線でざっくり簡単に説明。

一言でいうなら、無料ブログがやってくれてる事を...自分で設定するかな。

例えばサイトの見かけのデザインとか構成とか?
記事を書く時に必要なものを揃えてくれてる。

例えばサイトに飛べるようにリンクが貼れるとか
文字に色をつけるとか。

そういうのを代わりに作ってくれてるものなのかなって思う。
本来ならhtmlとかでコードをたーくさん書かなきゃいけないのです。

私は無料テーマのCocoonに決めました!
無料ながらに、有料級だと有名ブロガーが言ってたので♪

無料テーマのCocoonを初心者がダウンロード、気を付ける点!

まず無料テーマをCocoonというものを導入。
これがねーちょっと手こずった。

Cocoonは無料でも有料レベルだと書いてて
最初はテーマの意味もよくわからずに決定。笑。

実際初めたばかりでまだ機能とかもわかってないけど。

adsence貼りやすいんだなぁとか
携帯で見やすいように作ってくれてるらしいとか
今はそのレベル。

とりあえず導入してから覚えればいい!笑。

親テーマと子テーマでダウンロードしてって書いてて、何ソレ?って思ったけど
とりあえずダウンロード。
ここでね、わからなくなったの...



えーと…。
どっちを有効化するの??
いや両方するの??


これは、子テーマを有効化です。両方は出来ない。
よくみたら書いてるんだけど

設定するので精一杯で見逃しがち

で、この意味は多分
親テーマは元の形式を保ちながら子テーマを使って色々カスタマイズしていく
感じかな。
正直、何をカスタマイズするの?わかんないよって
私は今の時点では思ってるんだけど 笑。
【追記】カスタマイズは基本html使います。

テーマの更新があった時に本来ならアップデートすると初期化しちゃうらしく
子テーマを使っていればそれを防げてそのまま現状維持できるみたい。
難しいね!笑。

引っかかったのは
テーマのダウンロードページ(Cocoon 公式サイト)にとんですぐ
今すぐダウンロード開始とかってあるから
初心者がやってしまう広告をクリックをしてしまった。

別のものだった。笑。
うっかり危なくダウンロードする所だったよー
え、ダウンロードのページどこよ?ってなったらその下にあったよ。
注意!!!笑。
気持ちがはやりすぎた。

やっと作ったwordpress。でも...ここからが大変だった 笑。

wordpressは自由だから好きに作れるよ!=自分で全部やらなきゃいけない...

無料ブログはそういう点が便利なんだなーって。
設定してて凄くありがたく思ったのが正直な所。
設定でもうナニコレ?意味不明!用語調べても調べても...のループw

1日で挫折しかけた。
でもね、お金払っちゃったしね!笑

きっと使ってれば徐々にわかってくるのかなと信じたい。笑。

昨日気づいたのがCocoonブロックっていうのがあって…
吹き出し機能もついてるよ!


チャット感がいいね 笑

みんなも頑張ろう〜☆

それじゃ!

アドレスのドメインなど、まだの人はお名前.com へ!



PS: 現在やってるブログだよ  https://www.fuyunecom.com/


posted by fuyune at 16:42 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

wordpress作成のために選んだサーバーとドメインの会社

wordpress作るためにヒトデさんがオススメしてた中で
私はConoHa WING(コノハウィング) で作りました。

ヒトデブログに出会う前からドメイン買うか迷ってて
サーバーも必要かもで色々探してたんですけど
最終的にヒトデブログ見て決めました。

なぜか?

@ とにかく安い!月1,000円切っちゃうプランがある。

A サーバーとドメインがセットのプランならドメインが2つもずっと無料で使える!!new

B運営してる会社がGMOなんで安心!


サーバー代だけでドメイン永久無料なんてラッキー!

※追記:なんと独自ドメインが最大2つ永久無料で使えるようになった!!
(2021.3.30〜)凄すぎるんですけど。嬉しいんですけど。
メールで使いたくて、もう一つ欲しかったんです。。ありがたい👍

しかも転送量もアップしたり日々進化してるんですよー!!


ドメインって毎年かかるもので安いからここの会社にする!って思ったら
次年度バカ高くなってたりするから更新料は気を付けて見た方がいいけど

ConoHa WINGサーバーとセットで更新料も変わらない!!


他より安いしドメイン2つ無料とかお得以外のなにものでもない。
最初からお金かけたくない人には、もってこいでしょ。

設定も色々しなくていいし
なんなら流れでwordpressも登録できちゃうので一気に終わる。

ちなみに...


wordpressって2種類あるんですよ!

知らなかった。
私もちょっと迷って検索して見に行ったサイトが
どうやら別物だったのでそこは注意してください!
ConoHa WING 登録したらそのままwordpressもインストールした方が確実です!!

ちなみに ConoHa WING では 2020.6月から
テーマもセットでセットアップ出来るようになりました!
めちゃくちゃ羨ましい!!!
テーマを設定するの結構 手間がかかるし初心者には大変。

これは他社のサーバーより簡単に出来ちゃうね。。。

ちなみに私がwordpress始めたきっかけ知りたい人(いるかな?w)
下のページからどうぞ 笑。

次はテーマのダウンロードでつまずいた事について話します!

それじゃ!



現在のワードプレスのブログ* https://www.fuyunecom.com/



PS: 現在やってるブログだよ  https://www.fuyunecom.com/
posted by fuyune at 16:28 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする

私がwordpressを始めたきっかけ。

無料ブログから有料ブログを作るという暴挙に出たわけ。


結論から言うと収益化するならワードプレス一択だと言う人が多かったから。


まずワードプレスって存在は知ってた。


私はずっとブログとかサイトをやってました。
必要だったからっていうのが主です。
だからってやり方とか知ってるわけでもないです。


だから一からやってるわけじゃないけど
初心者だからこそ教えられたりする事があると思って書いてます。
用語とか全然わからんし。笑。


ホント個人レベルで日記たまに書いたり歌ってたりしてたからライブのお知らせとか。
ぶっちゃけ日記とか苦手で続かない人です。
日記書こうって手帳とか買っても…笑


でもちゃんとやろうと思って。
いや昔よくわからずにグーグルアドセンス(クリック広告みたいな)とか貼ってたんですよ。


で、今もSeesaaの無料ブロブに貼ったままで。
あんまり更新もしてなかったからいいんだけど
コロナのことが大きいけど最近またちゃんとやろうとか思い出して。


やりたい事に連動して少しはお金入ったら嬉しいじゃん。
もしかしたら入るかもじゃん?


でね、気になってた事があって。
Seesaってスマホの広告出なくなった??ってこと。
調べたらその人のスマホによりけりだったり?
あとはもともとSeesaaのスマホ広告があって有料プランでも外せないって事。
ガーンじゃん😨 せっかく少しやる気出した時になんて事を…。


それで色々調べた結果、放置してたら色々変わってた!!!


それは...@seesaaではテクがないとスマホに広告だすの大変。

         AGoogle Adsenceがほぼ有料のドメインじゃないと審査もしてくれない。

私みたいな素人には無理。
ちなみにBloggerっていうのはGoogleがやってる無料ブログ
Adsenceもすでにつけられるようになってます。
それでも良かったんだけど地道にブログ書いてアクセス増やしてとかで
やっとアドセンスの審査してもらえる!!みたいな(だからと言って受かるわけじゃないよ。)


でも審査までに時間かかるって言うし
ぶっちゃけ今コロナでGoogleとかも在宅勤務でさらに時間かかるわけでしょ。
有料ドメインならアドセンスの審査はすぐ出来るの(だからって受かるわけじゃ…)
だから有料ドメイン迷ってた。
そこまで収益化とかおおげさだし...要は損したくない。


ちなみに私は無料ブログでアドセンス始めた
サイト追加は有料ドメインじゃないと出来なくて
(Bloggerはアドセンス側からだと有料ドメインじゃないとはじかれるのでBlogger側から審査してもらう。独自な感じ。)
サイト毎に毎回審査されるようになったらしい
(それまで放置だったから気づきもせず)


で、色々関係ないとこみてたらインスタとかインスタとか...笑。
関係ないとこからブログは副業にいいぞとかホント偶然そんな内容のが目につき
(元々違う話をしてる人なんだけど)
見たらブログの開設の仕方とかはこの人がオススメとか書いてて
そのブログ見てみて...気づいたらもう作っちゃお。
有料でもいいや!みたいな(なげやりw)


仮に失敗?収益化うまく出来ないとかしても、痛くないって。


作ってブログ書いてるうちに色んな事出来るようになってるから他でも生かせる
何より月千円前後、私なら安いワイン2本分かな...500の缶ビール4本位か...
(まぁまぁ飲めるやんㅠㅠ)飲んだ気持ちでが、、我慢すれば、、
勉強だと思えばいっか!!!と思って昨日ワードプレス開設。(はやっっ)


(でも、飲みたい。笑。)


ちなみにその前にサーバーとドメインを持つからなんだけど(ここが有料


下調べもしてたから決めるのは早かったけど。


もう作りたい!!って思った人ヒトデブログオススメです。


めちゃくちゃわかりやすく書いてます。
でも!新しくなってて少し違ったりで戸惑う人もいると思います。
私が戸惑った事とかやってくうちに調べてなんとなくわかった事とか
書いていこうかなって思います。


でも開設は簡単だから。あとは勇気 笑。
ちなみにヒトデブログに出会ったのは別の人が紹介してたから。
へ〜って感じで見てて昨日初めてブログ見に行ったよ。運命かな!!笑


あたしは用語がわからなすぎて調べて
でも言ってる事がチンプンカンプンで早くも挫折しそうだったよーー
でもサーバー代払っちゃたし!笑。
まぁ少しずつ一緒に覚えていきましょ。


ホントに載せたいブログは並行できたら載せてくね。 笑


PS: 現在やってるブログだよ  https://www.fuyunecom.com/


それじゃ!


私が使ってるのはConoHa WING(コノハウィング) だよ。安くてオススメ!


 
posted by fuyune at 16:19 | Comment(0) | ブログ超初心者の困りごと | 更新情報をチェックする
 
LINEスタンプ販売中
LINEクリエーター:
fuyunecom
韓国語メインで日本語、英語あります
【LINE STICKER スタンプ】
【冬音の歌】
http://www.tunecore.co.jp/artist?id=8020
Please donate to BTC  3BUSpPpCBdr3QLr1LBERPt4SfTd8nfaQTL   Thank You